デイトレードのポイントを学ぶ

投資

9時から10時が勝負

下に株価になったところで買って、上で売るのは基本ですが、ベテラントレーダーの方の多くは利益は取れないと言っています。ではどうしたらいいのでしょうか?

例えば10円からスタートする株があったとします。

朝一で10円から上がっていく時は誰も20円、30円を持っていない。

40円で下降する仮定すると40円で買った人、30円で買いだと思った多くの人、20円で買いと、持っている人が存在する。つまり人が増えていく。

その後、10円から上昇し、40円から20円で買った人は損なのでずっと持ったまま。

40円から20円で買った人は、損したくないので、自分の価格まで帰ってきた時にやれやれで売ってしまう(打診売り)メンタル的にきついという行動が出る。

朝一で上昇する力と、朝二で上昇する力は別。

つまり朝一の上昇が一番シンプル。勝率が高い。テレワークデイトレーダーはまだ買ってないので上がりやすい傾向にある。

対策

9:00 スタート、上昇する(10とする)、少し待つ、

9:20 下がってくる、上昇し(10を超える)ブレイクしたところで買う。

つまり、下に降りてから買うは勝率が低い。

その時どきの新高値を見て、飛び乗る方が、勝率が高い。

上がっている時に乗って、流れに乗る方が儲かる。

入る銘柄は

上がっていきなりスタートする銘柄

その日1日でマイナスだが朝のうちにプラスマイナス0ぐらい乗せてきた銘柄に乗る。

前日にマイナスになっている銘柄は入らない。

とにかく上がっている株に乗る。

逆張りしないことが重要。

下がってきたところでは買わない。負けている人は、下がってきているところを買って上がる未来を予想している。結論下がることが多い。最悪損切りになるケースが多い。

では上がると言ってもどこまで上がるのか?

デイトレードでも全体を広く見渡すため、日足をみる。その全体の中で流れの中で今日どうなるのか?

25日平均線を組み入れる。

25日平均線がどれくらい離れているか、カイリ率のインジゲーターを確認する。40%ぐらいになると下がってくる。40で上がったり、下がったりする。

下記の表は今買っている株なのですがほぼ0です。移動平均線とチャートは離れていない。

上がります。

つまり、40まで上がっているものは取引しない方がいいと思います。

これで、当日上昇トレンドの株は探せるわけです。

トレード戦略はまず自分のルールを持つこと。適当にしない。

決算発表後の株をどう見るか?(長期投資の見方)

デイトレではかなり落ちている株でも別の見方もできますので、長い目でみる株を見てみましょう。

三井物産

5月2日(14:00)に決算発表。

23年3月期の連結最終利益は前の期比23.6%増の1兆1306億円に伸びた

24年3月期は前期比22.2%減の8800億円に減る見通し

少しでも不安材料が出たら下記のように落下。

同時に、前期の年間配当を135円→140円(前の期は105円)に増額し、今期も前期比10円増の150円に増配する方針とした。

直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結最終利益は前年同期比3.0%増の2898億円となった。

決算発表のポイントで、中期経営計画がある。

基礎営業キャッシュフロー 1兆円。ここで会社の実力を見る。

ROEは12%

自社株買いも行っている。2022 11/2~2023 7/31まで発行株式総数に対する上限割合が5.2%   2400億円が上限。

長期で見たチャートでは強いです。長期投資ではおすすめ銘柄です。配当もいいです。

自社株買いも大きく実施し、投資家にも優しい企業です。

デイトレードするときも、これ以上は上がるか、下がるかは、こういった、広範囲の目線も必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

株は下がったら買うという概念ですが、結局負けてしまう。ポジティブに上がったところを攻めるのはデイトレにとって1つの手段としては有効です。

確かに未来に上がるか、下がるかはわからない。だったら、上昇気流に乗っていくのは正しい選択かもしれません。

また、その日以外の全体的な見通しも大切なことです。

来週は決算発表後の見えにくい相場です。しっかり分析して、ストーリーを立てて臨みたいと思います。

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました