コツコツドカンとは
コツコツドカンとは、コツコツ稼いでトレードして利益を上げた金額に対し、次の1回のトレードで全て、もしくはそれ以上の損失をしてしまうことです。
FXはこれが怖い、儲からない、といった情報がはびこるのはよくありますが、原因と対策をしっかり持っていれば、リスクが軽減されます。
原因と対策
原因はしっかり損切りができないことに尽きます。
また初心者なのに、レバレッジをかけすぎている場合が多い。
無駄なエントリーをしてしまう。なんとかなるだろうと思ってしまう。
なんとなくのエントリーはカモネギと同じです。
確実に大型投資家にお布施するようなものです。
対策としては自分の納得できるシナリオに沿ってエントリーを行わないと必ず負けます。勝つ時は意味のある勝ち方が必要です。
精神面
お金を失う恐怖心。その場合、上昇トレンドだから乗ってみよう等、見た目の感覚で取引をしている場合が多いと思います。よく上昇の波に乗っていったれ!となりますが、一瞬で波に攫われることになります。
つまり上昇トレンドはもうすぐ下がるといったサインでもあるわけです。
ゴールデンクロスも状況によっては思うようにはなりません。負けが続いている場合は状況に応じての対応を変える必要があります。
上がると思ったら天井が近いと考える
下がると思ったら底が近いと考える
いうのは簡単ですが、実践するとなかなか思うように発想がいかない人が多いと思います。
発想を変えるといった理由は、9割が損をする世界です。残念ながら、真面目に基本通りにやっても勝てない場合があります。理由は簡単で、9割の利益を1割の投資家が取っているからです。
買う人 売る人がいてフェアーに取引が行われます。しかし1割側の発想をしないとずっと勝てないというのが現状です。その視点を持って日々研究することが、時には、本を読むより重要かもしれません。
技術面
損切りが遅い、損切りしていない。損切りせずに待って、FXは上がるのを待つ前にロスカットされてしまう可能性があります。勝つことだけを考えて負けることを考えていない。
人は失敗のイメージをしたくないため現実に直面すると正しい判断ができない場合が多いです。時に最初の時ほど、負けた時の対処を後回しにしてしまいます。
大切なのは
- 1回のトレードでどれくらい損失を許容するのか決める
- 損切り幅を決める
- どのようになったら損切りするかを考えておく(利益+40pipsを狙うには損切りは−20pipsまでに抑える)
- 損切りルールの確立と厳守!これでドカン!は回避できます。
上がっている時に買っている→上がっている時に売りを考える
下がっている時に売っている→下がっている時に買いを考える
ゆえに取引するタイミングが遅い。
シンプルにいうと上がっている時にエントリーしないことです。
これがコツコツドカンを避ける為の鉄則です。みんなが買っているということは、すでに遅いわけです。もう売りが迫っているということです。
トレード戦略を見直し、前もってエントリーポイントとターゲットを決めていく必要があります。そのためには、時間軸を複数見るマルチタイムフレーム分析が必要です。
大きな利益を狙いすぎ
100pipsを超えるような、大きな取引をしない。
買いから売りまでのイメージができるトレードスキルを身につけることです。
株でもそうですが、まず身の丈に合った少額で投資してください。
そうすれば勝てるようになります。
負けている原因として大きく取引し、冷静な判断ができていないと思います。
トレード戦略は前もってしっかり立ててから、意味のある、自分が納得できるところでエントリーすることが大切と思います。
損小利大を実現する
利益が1,500円 マイナスを500円といったトレードを繰り返していくことが大切です。この場合は3回負けても0円です。
勝率を高めれば勝てるということになります。
これが大切な損小利大です。全て勝つことは完全に不可能です。しかし勝率を高めることは可能です。
初めから20万を20のレバレッジで投資すれば1円上がれば約4万の利益ですが、逆に1円下がって4万の損失をしっかり切れるかというと、なかなか負けを認められず、待っていたら戻るだろうという、完全に感覚のトレードになります。
戻ればいいですが、不思議と放置した場合、2円マイナスで約8万が吹き飛びます。
恐らくこのクラスの投資する人は2000万ぐらいは持っていると思います。
100万で始めてこの金額を投じるのはかなりリスキーです。上記の例をとると、もし20円も下がったら80万損失です。
恐らく50万でロスカットされるとは思いますが、利大にしようと思っても、経験値が損小にしてくれません。
まずはレバレッジ0で、1000円ぐらいの利益から始めていけば、大きく損失も出ませんし、経験を積んでからリスクを取ってやるようにしましょう。
トータルで勝つ戦略が大切で大きな欲は大敵となりますし、損失の時に待つ精神力があるなら、バッサリ損切りのする勇気が必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。これは誰でも経験することです。私も損切りが遅れ、10勝していたのですが、1敗で全て吹き飛ばした経験があります。
大切に思うことはドカンになった時になぜそうなったかを、記録していないと思います。
当然ですが、振り返りたくないので、トレード記録をつけたりはしないと思いますが、継続して勝っている人は毎日記録する努力をしている人が多いと思います。
私はこのようなブログでアウトプットしているのですが、自分を振り返る上では有効です。自分にも言い聞かせていますが、本当に損していることもありますので、皆さまにも気を付けることを強調することができます。
少し挑戦的なエントリーをした時には、スクショを取っています。後で成功したか失敗したかを確認できます。私の場合負ければ、ブログのタイトルとなります。
また、負けた時、勝った時は必ず原因があると思います。原因の積み重ねが力になります。
ここから対策ですが
やらないリストを作る
資金の5%でロスカットする等ルールを決める
必ず、守る強い意志をもつ。
コツコツドカンを回避する強い意志を説明しました。
私も含めしっかり取り組んで参りましょう。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。