音楽制作は今からも継続してやっていくと思います。
なぜかというと、曲を作るということは、自分にとっても必要だからです。
音楽はなくなってはいけないもの。音楽は作るものというのが基本にある。
しかし音楽をビジネスで考えると難しい。
トップアーティストでも音楽を発売して利益を得るという人は一握りもいないと思う。
CDというプロダクトを通して流通していた構造の音楽が、配信によってビジネススタイルは完全に変わった。
YouTubeでは昔の曲なら買わなくても聴ける曲も多い。
例えば、昔はコピーバンドをする人なら、CDを借りるか、購入して、デッキからダビングして、バンド人数分のカセットやCDや、MDを買い、譜面を買いコピーする。
音楽以外でもプロダクトはたくさん必要だった。
いわば、1曲に多くのお金が流れていった時代。
しかし、今の子なら「YouTubeに上がっているから聞いておいて」で終わりです。
譜面も1曲単位でダウンロード可能だし、コード進行ぐらいなら、ネット検索でわかるので譜面もいらない。
場合によっては弾き方のチュートリアルまでYouTubeに上がっている。
それが悪いわけではなく、便利になったのでいいと思う。
しかし音楽を作る側からすると、音楽で生活となると、大変な状況であることは間違いない。
音楽自体は作る環境が格段に良くなっているから、誰でも作れる時代で、ある程度の楽曲ならできてしまうかもしれない。
さらに、相当なヒット曲でもネットで無料で聴けてしまうことは、止むを得ない。
ということは、作った楽曲も売るのは難しいので、SoundCloudにアップすることが多い。
今の時代はまず無料で聞いてもらうことから始まる。つまり自分のカタログが前もって必要ではないかと思う。
そこからビジネスは始まっていくのではないだろうか?
SoundCloudの利点は世界中に聴いてもらえること。
私のSoundCloudも日本より海外の方がよく聞かれているという特色がある。
クラウドに音楽が浮いているので、サウジアラビアやインド、ブラジル、時にはウクライナと再生されている。そこで本当に評価されるものを作れるかということは非常に重要だ。
一番多く再生されるのはアメリカで、SoundCloudで聴くことが日本より多いということがわかる。
私はこれが一番モチベーションになっていると思う。
楽曲単発では、そこからリリースしませんか?というメッセージもある。全ては海外が中心となっている。
音楽を本当に流通させたい、売れたいという場合は大手のレコード会社に所属する必要はあると思う。
しかしそこを夢見ても叶わない人がほとんどだ。
しかし音楽をやりたいという人が多いと思う。
どこかに所属したいという人は多いのではないかと思った。それなら集まる場が必要ではないのか?
曲を作る上で売れる曲が書けることがない場合も多いと思う。
しかし売れる曲=いい曲だけではない。
メガヒット路線の作風では聴いてもらうことは不可能だ。
では、どういうレーベルを作りたいのかというと色々アイデアが出てきた。
- まずはしっかり構成があり、聴きやすいこと。
- 聞き応えのある曲。
- なんとなく流れているという感じではなく、しっかり聞き入れることができる音楽。
- 楽器の躍動感があること。
- オシャレ感があること
- カチッと構築された楽曲であること
- 音楽を聴きたいと思わせる楽曲であること
- テクニカルよりはしっかりとしたハーモニーがあること
- アレンジが短調ではなくよく考えられていること
簡単にいうと音楽の力を再度見直す楽曲が必要だと考えています。
テーマソングになったものはやはり素晴らしい曲が多い。しかしテーマに選ばれなくてもいい音楽は存在する。そこを開拓したいと思っています。
レーベルロゴも自分でデザインしてみた。レコード屋をイメージできるロゴをテーマにプレゼンソフトで作成した。
レコード屋をやりたいという気持ちもあったが、在庫をもつ商売はたくさんやってきたので、今更在庫を持ちたくなかった。そういう意味では配信という手法は有難いスタイルでした。
個人的には5枚のアルバムをリリースしている。現時点では全て配信発売となっているが、今年ベスト版をバイナルで出そうと考えている。
同時にe suite STUDIOも作って制作から配信まで全て行えるようにした。
スタジオは機材を絞り、思い切ってブラグインのソフト化を行なった。基本スタジオはデザインがいいこと、おしゃれであることを基本に考えた。
シンプルに綺麗に整頓された空間からいいものは生まれると思っています。
余談ですが、スタッフのTシャツのイメージもあります。
何か提示する曲が必要なので、2タイプ作ってみました。
今、新たに2曲同時進行で制作しています。年末までには1枚アルバムを出したいですね。