アメリカ ADR
24日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまち
日銀による金融政策正常化への思惑で金利先高観が強まり、三菱UFJや三井住友FGなど金融株の上昇が目立った。トヨタやソニーGは下げた。
日経平均先物、夜間取引で下落 20円安の3万6240円で終了
結果
値上がり131銘柄
値下がり92銘柄
変わらず2銘柄
値上がり銘柄は74%、
値下がり銘柄は23%
米国株の方向感が乏しかったことから、日経平均は前日終値水準で取引を開始。
フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が5日続伸と強かったものの、値がさ半導体株の上値は重い。
しかし、ルネサスはよかったです。
半導体監視銘柄はこんな感じの動き
前日に買われた三菱UFJ<8306>など銀行株が前日比マイナス圏で推移したこともあり、日経平均は一時36000円台を割り込む場面も見られた。
ただ、大型株を中心に下値では拾う動きも見られ、日経平均は切り返す展開に。
中国当局の株価対策などを材料に中国株が上昇したことも影響して、日経平均は小幅ながら前日比プラス圏で取引を終えた。
中国に人気ある株は感覚で上がる傾向が強い
仕手株 GNI
仕手株&様々な利権を肩に乗せてる 広済堂
前日比9.99円高(+0.03%)の36236.47円
何か悪質の仕手株のようなチャートです 笑
東証プライム市場の売買高は14億2510万株
売買代金は4兆2144億円だった。
パルプ・紙、海運業、証券・商品先物、鉄鋼、水産・農林業などが上昇
値上がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約27円押し上げた。
同2位はレーザーテック<6920>
アドバンテスト<6857>、ファナック<6954>、HOYA<7741>、バンナムHD<7832>、日東電<6988>などがつづいた。
石油・石炭製品、医薬品、サービス業、保険業、情報・通信業などが下落
リクルートHD<6098>となり1銘柄で日経平均を約8円押し下げた。
同2位はファーストリテ<9983>
中外薬<4519>、ソフトバンクG<9984>、ネクソン<3659>、キッコーマン<2801>、セコム<9735>などがつづいた。
予想した銘柄
本日の主要銘柄実績